【グラブルVS】リバサ当身・昇竜対策のまとめ(昇竜がうざいと感じた時に見直すメモ)

Bromance801です。タイトルから分かる通りワンボタン昇竜でグチャられて悔しさ全開です。
そんなこんなで第一回目はリバサ対策を戒めとしてまとめます。
※筆者は情報収集せずに自分で調べたい人なので最適解ではないものも多く生暖かい目で見てくれると助かります。
様子見
昇竜警戒を悟られにくい
格ゲーおなじみ。相手の目の前まで走ってガードしつつ遅らせてから重ねる。
※グラブル界では遅らせ投げを読まれると中段攻撃が飛んできてゲームが終わることも。
詐欺飛び
昇竜警戒はすぐバレる
毎度おなじみ。ただグラブルVSは攻め継続が難しいので、詐欺飛び後の駆け引きを良く理解する事が重要な感じです。
仕込み
リバサ行動を対策した連携が組める
仕込みでのリバサ対策が有効なのは、「ランスロット」「ローアイン」「ゼタ」「シャルロッテ」です。対戦の際は意識しておくと良いでしょう。
(無敵転移)ランスロット
空中投げ仕込み:弱 > 8弱+中
必殺技仕込み:弱 > 弱+必殺技コマンド
で空振り時のみ空中投げや必殺技を出せます。
上に判定の強い技を仕込んで対処しましょう。奥義も仕込めます。
注意)派生技はなぜか着地まで完全無敵なので、ローアインのKBSN、パーシヴァルのクルクル回る奴くらいしか勝てません。他のキャラは仕込みを諦めるかカウンターヒットしない技を仕込んでおきましょう。
(当身)ローアイン ゼタ
回避仕込み:2弱 > 4弱+ガードボタン
で当身を取られた時だけ回避を出せます。
(激遅昇竜)シャルロッテ
ガード仕込み:弱持続重ね > 2弱+ガードボタン
で昇竜の無敵空振り時のみガードが出ます。
シャルロッテ使いも持続で簡単に詐欺られる事を理解しているので、活躍しないかもしれない。
あと「行くであります!(11F)」を詐欺れても大抵のキャラは「トドメでありますー!(8F)」で成敗されるので要注意。
おまけ動画
仕込み関係のネタを動画に撮りました。タイミングの参考程度に。
以上!古来からあるような基礎の昇竜対策終わり!
結局完全なパなしはリバサだけの対策ではどうしようも無い部分もあるので、キレずに冷静に対処するのが一番重要なのかもしれない…。
ガード後含めリバーサルで簡易昇竜は出せなくなったらいいなぁ~~~~~